≡ Menu
お風呂の大掃除をする方も多い年の瀬。けれど、お風呂掃除は体力仕事です。気持ちが遠のいてしまうのは仕方ありません。
普段からお風呂の汚れの原因を意識して、汚れに合った洗剤と道具を使えばお風呂の掃除もパッパと簡単に終わらせることができますよ!
そこで今日は、知って起きたいお風呂掃除の基礎知識と、お風呂の大掃除のコツをお伝えします。
お風呂は家族全員が毎日使用し、身体を洗う場所。掃除をしていても汚れが直ぐに溜まってしまいます。けれどお風呂は一日の疲れを癒し、エネルギーをチャージする場所でもあるので大事にしたいですよね。
お風呂掃除は基本は毎日するのがベスト。忙しくて毎日のお手入れが難しいといった方もいらっしゃるでしょう。けれど、ちょっとしたコツを取り入れるだけで、普段のお風呂掃除がパッパと簡単にできますよ。
まず普段から「お風呂掃除は体力も時間も使うので面倒だな……」と感じている方は、自分の掃除の仕方を思い出してみて下さい。お風呂の洗剤とブラシでゴシゴシこすっても汚れが落ちないことはありませんか?
お風呂の汚れは酸性とアルカリ性が混在するので、汚れの性質に応じた洗剤を選ぶことが重要です。掃除の仕方を変えるだけで簡単に掃除の時間をギュっと減らせ、清潔な状態をキープすることができます。
では一体、どんなコツが必要になってくるのでしょうか。
意外と知らないお風呂の汚れの原因。実は汚れの原因を理解することで、どんな洗剤を使えばいいかを見極めることができます。
正しい方法で行えば、普段のお風呂掃除の時短につながり、大掃除も楽にできます。まずお風呂の汚れには以下の4つのタイプがあります。
お風呂は黒カビがよろこぶ格好の場所。放置すると、どんどん落としづらくなります。この黒カビに対しては、塩素系漂白剤やカビ取り剤を使うと効果的です。
赤カビは発生の頻度が高いのでつい後回しにする方もいるでしょう。黒カビは石鹸のカスが餌なのに対して赤カビは水だけでどんどん増殖します。
つまりお風呂場を乾いた状態でキープすることがポイントです。そして除菌作業としては、アルカリ性の洗剤を使用することが一番有効です。家にある重曹を使うのも良い手段ですよ。
水垢はアルカリ性の性質をもった汚れ。つまり酸性の洗剤を選ぶことで効果的に掃除できます。石鹸カスも同様。水垢の場合は、研磨剤のあるスポンジや顆粒入りの洗剤がオススメです。また鏡を掃除する時は、歯磨き粉等を使うのも有効です。
石鹸カスはアルカリ性の性質。こちらも酸性の洗剤を使用しましょう。ただし酸性石鹸の場合は、石鹸の油分と皮脂が反応した汚れの為、アルカリ性洗剤が効果的なので気を付けましょう。
垢や皮脂等は酸性汚れ。アルカリ性洗剤でも可能ですが、ご自宅にあるバスクリーナーを使った掃除で大丈夫です。
では実際、具体的にどこににこれらの汚れが飛び散るのでしょうか?下記のように分類をしてみました。※赤字⇒アルカリ性 青字⇒酸性
つまりこの分類した汚れと反対の性質を持つ洗剤を使えば、綺麗に汚れにさよならができるわけです。ぜひ年の瀬の大掃除に取り入れてみて下さい!
いつもお仕事や育児に忙しい方にとっては、普段のお風呂掃除は手間に感じるかもしれません。だからこそ、大掃除はいつもより少しだけ手を加えてみませんか?大掃除の際は手が荒れる事も予想されるので、ゴム手袋の着用を心掛けましょう。
排水溝の掃除……なんだか気分が滅入りそうになりますよね。でもとっても簡単にできます。
<用意するアイテム>
※家に無ければ、排水溝を掃除できるような細いブラシや歯ブラシでもOK
【手順】
先ずメラミンスポンジがある人はお箸に挟んで輪ゴムで固定し、使い捨てブラシをつくります。
普段意外と気にしていないお風呂の天井。パッと見たら水垢沢山!なんてことありませんか?天井や壁、床の掃除は簡単にできるので試してみて下さいね。
<用意するアイテム>
【手順】
お風呂の小物。一番手に触れて触っていたりするのに、お手入れを忘れて居ませんか?また、小物を床に直に置くと汚れの原因になるので気を付けましょう。
例えば小物をS字フックを使ってぶら下げたり、お風呂の時にだけ小物を持ち込むなどの方法が有効的です。まずは自分に続けられそうな方を実行してみましょう。それでも汚れてしまった場合は簡単な方法で汚れが落とせます。
<用意するアイテム>
【手順】
お風呂掃除はコツさえ押さえていれば楽々!ちょっとした基礎知識を理解することで、今までの作業が軽減されますよ。そこで最後に気をつけておきたいおさらいです。
この3つを意識するだけで、今までのお風呂の大掃除も断然楽になり、時短になるので
ぜひ実践してみてください。
あわせて年末の大掃除にむけてこちらの記事「【冷蔵庫掃除】冷蔵庫を綺麗に保つ3つのコツをご紹介!」も参考にしてみてくださいね。
新潟の給湯器関連サイト:
新潟市・上越市・見附市・三条市・燕市・五泉市・加茂市・阿賀野市・新発田市・長岡市・柏崎市
その他に付きましては、1度ご相談ください。
Copyright © 2021 新潟で給湯器交換修理なら新潟給湯器センター|限定給湯器90%OFF All rights Reserved.