≡ Menu
「給湯器の水漏れを見つけたけれど、どう対処したらいいか分からない‥」とお困りではありませんか?給湯器の平均寿命は10年です。
たかが給湯器の水漏れと放置して置くと命に関わる事故に繋がります。今回は、給湯器の故障のサインや対応方法をご紹介致します。
給湯器の水漏れによる故障は侮ってはいけません。放置しておくととても危険。給湯器の寿命は平均10年といわれています。その他、下記のような症状がある場合は専門業者の方に点検をお願いしましょう。
また給湯器の中の排気口や吸気口に埃がたまると故障の原因にもなります。そのため定期的に確認することをオススメします。もし「故障かも・・」と感じたら製造月日とメーカー名を控えておくと、専門業者に依頼する時にスムーズです。また水漏れをしている場合は、現場の写真を残しておくことも賢い対応です。
給湯器の水漏れを放置することは、命に関わる事故を起こしてしまう危険性があります。給湯器の故障かなと感じたら、速やかに専門業者に連絡して下さい。
給湯器の水漏れを放置をすると、最悪の場合一酸化炭素中毒を引き起こし死亡事故につながることさえあります。
また賃貸や分譲などにも違いはありますが、完全にゴムパッキンが破損すると階下にまで水浸しになり、保障問題などに発展することあるので気を付けましょう。そのため少しでも「故障かな・・」と感じたら一旦使用するのを止めて取るべき対応行いましょう。
給湯器から水漏れをを発見した場合、まず落ち着いた行動が大切です。
この上記の行動ができていれば、大惨事になるようなトラブルには発生しないでの安心して下さい。
「給湯器が故障なのかな・・?」と思ったら、まず確認して欲しいのは水漏れの場所。そしてあなたの落ち着いた行動が大切です。給湯器の水漏れは4つの原因が考えられます。
給湯器の寿命はメーカーによると平均10年と言われています。これはあくまでも安全に使える基準です。製造してから10年以上がたつと部品の劣化にもつながります。
製造年月日は本体に記載されているので、一度、使用している給湯器の製造年月日を確認してみましょう。
数年に一度による大寒波が来た場合、給湯器の凍結により配管が破損してしまう事があります。この場合は修理が必要です。
設置したばかりになのに水漏れが発生した場合、単純な作業ミスや給湯器の初期不良の可能性が高いです。もし水漏れを発見した場合は、直ぐに取付をしてくれた業者に修理・交換をお願いしましょう。大概の場合は、無料で対応してくれます。
水漏れと言っても実は、心配をしなくてもよい水漏れがあります。それは水抜き栓からの水漏れです。水の凍結防止のためで内部圧力を減圧する目的で水抜きが行われています。長期使用しなかった時に作動する場合もあります。
給湯器の水漏れを発見したら、お住いの状況にもよりますが管理会社、大家さん、または専門業者にまずは連絡して下さい。
一軒家にお住いの方であれば、給湯器を購入した業者に連絡することが一番です。専門業者に依頼することで明確な原因をいち早く突き止めてくれるので安心ですよ。
自分で修理しようと考えるのは絶対にやめて下さい。素人が行うには危険性が伴います。この給湯器の工事には専門の資格が必要になるからです。
そこで実際に給湯器の水漏れによる修理費用が気になりますね。修理費用は壊れた場所により修理料金が異なります。
以下が、修理費用目安になりますが、もしあなたの給湯器が保証期間内であれば無償で修理することが出来ます。
電気系統の不具合 | ¥6,000~¥46,000 |
安全装置の不具合 | ¥7,500~¥58,000 |
水制御の不具合 | ¥10,000~¥35,000 |
操作リモコンの不具合 | ¥16,000~¥38,00 |
燃焼系の不具合 | ¥17,000~¥33,000 |
また給湯器の取付や修理、リフォームをお願いする時に業者を選ぶ基準として、「資格をもっているか?」「保証やアフターサービスの内容、充実」「明瞭な見積」そして「担当者の対応」を基準にすると、業者とのトラブルも回避することができます。
目立たないところにあるからこそ普段から見落としがちの給湯器。給湯器は「家庭の縁の下の力持ち」です。そのため壊れてからその存在の有り難さを感じることがほとんどです。日頃から給湯器に負担をかけないようメンテナンスにも気を付けましょう。
また給湯器の水漏れにはあなたの「冷静な対応」と「適切な対処法」が必要です。これらをきちんと行動すれば、大きな事故につながりません。まず水漏れを見たら、水漏れ箇所を確認した上で給湯器の運転を止め、業者に依頼をすることを第一優先にして下さい。
(c) 2014 Niigata Kyutoki Center.