≡ Menu
2015.05.17
給湯器のお湯の圧力低下?
ガス給湯器類の給湯配管箇所には、配管からシャワーの混合栓までの間に、
3箇所ほど器具ストレーナーといわれる「ゴミを止める網」があります。
たぶんストレーナーのゴミがたまっていてついて、流量が落ちてる原因が考えられます。
もう1つめは給湯器に入る手前の給水配管に「減圧弁」がついている場合。
給湯器が低圧タイプだと、給湯器の手前に「減圧弁」といって、圧力を下げる装置がかならずついています。
例外もあるりますが、通常の減圧弁には「ストレーナー」がついてます。古くなると、ここのストレーナーにけっこうゴミがたまるよ。
2つめは給湯器の入り口にもついてる。
給湯器に給水管が繋がっている部分に、ゴミよけのストレーナーがついている場合があります。
最後はシャワーつきの混合栓にもストレーナーがついている。
普通は壁つきの混合栓がおおいので、壁からでている混合栓の付け根の部分にストレーナーと流量調整弁が一緒になっているタイプがほとんどです。
付け根の部分に二重丸◎状のマイナスドライバーで回せるような部品がついているんだけど、中央が流量調整で外側がストレーナーになっていますね。
とりあえず、ストレーナーを掃除してみることですね。
元栓をしめて、蛇口をあけて、配管内の水圧を抜いてから作業しないと、水やお湯が吹き出すので注意しながら作業をしてください。
自分じゃできない場合は近くの配管屋さんにでも依頼するといいですね。
新潟市・上越市・見附市・三条市・燕市・五泉市・加茂市・阿賀野市・新発田市・長岡市・柏崎市
その他に付きましては、1度ご相談ください。
Copyright © 2021 新潟で給湯器交換修理なら新潟給湯器センター|限定給湯器90%OFF All rights Reserved.